TH69のときど記ログ

自転車と料理とワインのブログです

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

スペアリブのチャーシューとランブルスコ

TH69です。 夕食のメインは自家製スペアリブのチャーシューでした。 レシピは豚バラチャーシューと同じです。ゆで卵をオリジナルで入れてみました。 途中の画像はありませんが、スペアリブを煮込み終わったところです。 そのまま粗熱が取れるまで放置して、…

モロヘイヤを植え替えました!

TH69です。 実家の裏庭に勝手に生えてくるモロヘイヤを貰ってきて、自宅の庭に植え替えました。 実家は誰もいないのですが、何もしなくても勝手に新芽が出て⇒勝手に育って⇒勝手に花が咲いて⇒勝手に種ができて⇒勝手に種をばら撒いて⇒…というのを何年も繰り返…

奈良漬け(3)下漬け

TH69です。 塩漬けした白瓜の乾燥が終わったら、奈良漬け(3)下漬け工程です。これは瓜に残った塩分を抜いて、酒粕のアルコールや旨味(アミノ酸など)、砂糖の糖分に置き換える工程となります。 板粕やバラ粕を足で踏んで熟成させた「踏み粕」です。白い粒はア…

奈良漬け(2)乾燥

TH69です。 アマゾンに注文していた酒粕(踏み粕)が届いたので、奈良漬け(2)乾燥工程に移ります。 塩漬けは予定より長い10日間になりました。Ziplocの中で瓜が完全に浸かるくらいの水が出ていました。この塩漬け工程でしっかり水を出すのが重要です。 酒粕に…

きのこ餃子を作りました!

TH69です。 オリジナルな食材で餃子を作ろうと考えて「きのこ餃子」を作ってみました。 レシピはまだ固まっていません。メインの味付けはオイスターソースにしてみました。 用意したきのこは、しめじ、舞茸、ひらたけ、マッシュルームと椎茸です。香味野菜は…

そこら辺の枯れ草で納豆作り!

TH69です。 納豆菌の元である枯草菌(こそうきん)はどこにでも居るため、庭の木の葉やそこら辺に生えている雑草でも納豆を作ることができると知りました。早速、実験開始です(笑)。 レシピはこちらです。Youtubeの「藁の代わりに雑草で納豆を作る」を参考にし…

黒豆を甘煮にしました!

TH69です。 前からやりたいと思っていた黒豆の甘煮を作りました。 レシピはこちらです。煮豆は全てこれで作るつもりです。 業務スーパーの北海道産の黒豆です。 おせちの黒豆は甘すぎなので、普通の甘煮にしました。 大豆系は水で戻すだけで泡がいっぱい出て…

金時豆の甘煮の残り汁でういろう作り!

TH69です。 昨日で金時豆の甘煮を食べ切ったのですが、その残り汁が勿体ないので残しておき、今日ういろうにして食べました。 レシピはこちらです。汁が甘いので砂糖はなしにして水と足して100mlにしました。 何かチョコっぽい色合いですね。泡だて器でよく…

鶏手羽元の煮物と南アフリカの缶ワイン

TH69です。 夕食のメインは鶏手羽元の煮物でした。 缶ワインは250mlなので二人で3本です。 2割引きの鶏手羽元を使いました。 レシピはこちらです。チャーシューのレシピが手羽元に合うかもと思いやってみました。 生姜は薄切り、にんにくは包丁の腹で潰しま…

牛肉レンコン椎茸炒めと南アフリカの熟成ヌーボー

TH69です。 夕食のメインは牛肉レンコン椎茸炒めでした。 南アフリカの2022ヌーボーは2年熟成です(笑)。 どんどん広場の椎茸、国華園のレンコン、北海道産交雑牛の牛肉が全てよかったので、メチャ美味しい料理になりました。 スペインの生ハムはこれで終わり…

240620 和泉葛城山(牛滝)ヒルクライム

TH69です。 明日から天気が悪そうなので、筋トレ翌日でしたが和泉葛城山まで往復してきました。 自宅-天野山-九鬼-父鬼-春木川-大沢-和泉葛城山牛滝コース(往復) 距離:55.64km 時間:3:04:06 獲得標高:1,370m 和泉葛城山(牛滝)ヒルクライム:45分0…

高血圧の嘘について

TH69です。 高血圧の嘘について以前から記事にしていますが、若い現役のお医者様がYoutubeに分かりやすく説明した動画をアップされておりますので、ご紹介したいと思います。 www.youtube.com 高血圧の嘘について若いお医者様がこのような発信をされるという…

奈良漬け(1)塩漬け

TH69です。 どんどん広場に白瓜が出ていたので、奈良漬けを作ってみることにしました。 レシピはこちらです。食べるのは1年後の予定です。 瓜を軽く水洗いし、両端のヘタを切り落とします。 瓜を縦半分に割ります。真っ直ぐに切るのはなかなか難しいです(汗)…

スモークサーモンを作りました!

夕食のメインは自家製のスモークサーモンでした。 レシピはこちらです。サーモンの重量に対し、塩は1.5%にしています。 サーモンはラックに乗せたまま冷蔵庫で乾燥させました。 牡蠣とイカも燻製再挑戦です。今回は1%の塩で1日漬けてから、冷蔵庫で乾燥さ…

金時豆の甘煮を作りました!

TH69です。 豆の甘煮のレシピを作ったので、早速金時豆の甘煮を作ってみました。 レシピはこちらです。とりあえずこのレシピで色んな豆の甘煮を作ってみるつもりです。 前回と同じ激安酒屋で見切りやった大正金時です。 煮方は袋の裏側にも書いてあります。 …

日本人はサル以下なのか?!

TH69です。 知らない間に新型コロナのレプリコンワクチン(自己増殖型ワクチン)の治験が開始され、もう既に約4300人の方々が接種されたようです。 本来ワクチンやその他の薬でも同じだと思いますが、まずマウスなどで治験をして安全性を確認し、次に霊長類で…

焼肉とチリのカルメネール

TH69です。 夕食のメインは焼肉でした。スーパーで半額やった北海道産交雑牛と、多分生協で購入したサイコロステーキに細い切れ目を入れたようなお肉でした。 たっぷりのにんにくと白ねぎで作った自家製の焼肉タレに漬け込んでいます。 タレは残して焼き、最…

ぼんじりのピリ辛焼きとチリの安モン赤

TH69です。 夕食のメインは生協で購入したぼんじりのピリ辛焼きでした。 脂が乗っていてコリコリと美味しかったですが、脂嫌いさんにはちょっと辛いかも…。 自家製燻製ベーコンとナスのにんにくオイル掛け。ベーコンやっぱり美味しいです。 スペインの生ハム…

自家製ボロネーゼとブルガリアの赤

TH69です。 夕食のメインは手打ち生パスタの自家製ボロネーゼでした。 肉々しいボロネーゼなので、ブルガリアの濃い赤にしました。 小麦粉・卵・塩・オリーブオイルだけの手打ちパスタ(タリアテッレ)です。 合挽き肉をハンバーグのように焼き、荒くほぐして…

お肉ゴロゴロのボロネーゼ

TH69です。 お肉ゴロゴロのボロネーゼを手打ち生パスタにからめて食べました。 レシピはこちらです。ちょうど生ハムの在庫があったので、ほぼレシピ通りに作れました。 まずソフリットを作ります。玉ねぎ・にんじん・セロリを適当に切ってフードプロセッサー…

手打ち生パスタできた!

TH69です。 生パスタって意外に簡単そうなので、手打ちでタリアテッレを作ってみました。 レシピはこちらです。用意するのは小麦粉・卵・塩・オリーブオイルだけです。 小麦粉は在庫が中力粉でした。粉は薄力粉でもできるようです。 ボウルに入れた小麦粉の…

豚バラブロックでチャーシューを作りました!

TH69です。 業務スーパーで2割引きの豚バラブロックを買ってきてチャーシューを作りました。 レシピはこちらです。「けんますクッキング」さんのレシピそのままです。 業務スーパーで2割引きになっていた豚バラブロックです。 ブロック肉料理の決まり事で、…

台湾パイナップルでジャムを作りました!

TH69です。 近所のスーパーで台湾パイナップルが安いのでジャムにしてみました。 小ぶりですが芯まで甘くて美味しいパイナップルです。1個398円でした。 すぐに使うため、できるだけ熟したのを選びました。 葉っぱの部分とお尻を大きく切ってしまうのは勿体…

牛ニラトマトとイタリアの缶入り赤スパーク

TH69です。 夕食のメインは牛ニラトマトでした。 ワインはイタリアの缶入り微発砲赤ワイン「Terre Cevico #canvino Frizzante Rosso」です。安っぽい缶入りですが、味はしっかりした赤ワインでした。 ドンキの見切りで税込み109円で購入しました。(調べたら1…

240605 高野山から出屋敷峠ライド

TH69です。 膝が悪くなり距離が乗れなくなってからの目標の一つであった『120kmライド』を完走することができました。膝の状態も全く違和感なしで快調です(嬉)。 自宅-紀見峠-橋本-玉川峡-摩尼隧道-天狗木峠-猿谷ダム貯水池-出屋敷峠-富貴-橋本-紀…

きゅうりとアミエビの餃子を作りました!

TH69です。 どんどん広場で買ってきたきゅうりとアミエビで餃子を作ってみました! レシピはこちらです。味付けはいつもの餃子と同じです。 最初に調味料を合わせておきます。きゅうりは当初300gと考えていましたが、少なく見えたので400gに増やしました。き…

牛ヒレステーキの醤油麹焼きとチリのカベルネ

TH69です。 夕食のメインは牛ヒレステーキの醤油麹焼きでした。 チリの安モンですが2018年で6年熟成です。 北海道産の交雑牛ヒレ肉が半額だったので、醤油麹に漬けて仕込んでいました。 パロマのラ・クックで焼きましたが、薄いからと5分にしたら肉汁だけ出…

八朔ジャムを作りました!

TH69です。 ジャムの在庫が減ってきたので、どんどん広場で買ってきた八朔でジャムを作りました。 旧金屋町の川口一夫さんの八朔です。甘くて美味しいので、20年近く買い続けています。 川口さんの八朔に付いていた「鳥」のくちばしで皮に切れ目を入れてから…

イタリアンハンバーグを作りました!

TH69です。 Youtubeで見つけた「ファビオ飯」さんのレシピでイタリアンハンバーグを作ってみました! レシピはこちらです。「ファビオ飯」さんのレシピを参考にしました。 合挽ミンチ、水で戻したパン粉、パルメザンチーズ、卵、塩、にんにく、黒胡椒、ハー…