TH69のときど記ログ

自転車と料理とワインのブログです

台湾パイナップルでジャムを作りました!

TH69です。

近所のスーパーで台湾パイナップルが安いのでジャムにしてみました。

 

小ぶりですが芯まで甘くて美味しいパイナップルです。1個398円でした。

 

すぐに使うため、できるだけ熟したのを選びました。

 

葉っぱの部分とお尻を大きく切ってしまうのは勿体ないので、まず葉っぱ部分だけを取ることにします。手で葉っぱをつかんで捻ると簡単に取れます。

 

お尻の部分は切り取らずにそのまま四つ割りにします。

 

そしてお尻の部分だけを斜めに切り落とします。これで美味しいパインを節約できます。

 

皮もできるだけ薄く剥き、残った穴を包丁で穿って取り除きます。どんどん穿っていくと斜めに溝が入ったようになります。ここでもパイン節約です。

 

1200g程度ありましたが、多過ぎなのでそのまま食べる分を減らしました。

 

パインは適当にジューサーに入れると空回りしてしまうので、上から潰すように押し付けるように入れました。ジューサーの刃にしっかり当てないと駄目なようです。

 

ムース状のパイナップルジュースが出来上がりました。そのままでも美味しそうです。

 

鍋にパイナップルジュースを入れ、パイン重量の約40%の砂糖を加えます。

 

砂糖が溶けたら強火で煮詰め始めます。

 

どのジャムも同じですが、吹かない程度の火力でどんどん煮詰めます。

 

少し煮詰まってきました。邪魔臭いのでアクは取りません。

 

ここでクエン酸を適当に入れて(今回は少し多めにしました)さらに煮詰めます。

 

できた! パイナップルジャムの完成です。

 

早速、食パンに塗って食べてみます。

 

色は柑橘系のジャムと全く見分けがつかないです。食べたら「違う!」とか…(汗)。

 

パイナップル自体がめっちゃ甘いのでもっと甘ったるいかと思いましたが、意外にさっぱりとしたフレッシュなジャムに仕上がりました。これは美味しいわ!

クエン酸を若干多めに入れたので、酸味が効いてフレッシュに感じたのかもしれません。安い台湾パイナップルを見つけたら試してみて下さい。

 

では、素敵なジャムライフを!

 

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村