TH69のときど記ログ

自転車と料理とワインのブログです

イタリアンハンバーグを作りました!

TH69です。

Youtubeで見つけた「ファビオ飯」さんのレシピでイタリアンハンバーグを作ってみました!

 

レシピはこちらです。「ファビオ飯」さんのレシピを参考にしました。

 

合挽ミンチ、水で戻したパン粉、パルメザンチーズ、卵、塩、にんにく、黒胡椒、ハーブ(ナツメグ・バジル・ローズマリー)

 

冷蔵庫で冷やしておいたガラスのボウルに挽き肉を入れ、塩だけ加えてヘラで混ぜます。ある程度混ざったら手で素早く練ります。

 

同様に卵を加えて手で素早く練ります。

 

ハーブ類とにんにく、黒胡椒を入れ、

 

さらに水で戻したパン粉とパルメザンチーズを加えます。

 

全体が白っぽくなるまで、できるだけ手早くよく練ります。

 

落としラップをして冷蔵庫で寝かします。

 

タネを寝かしている間に、トマトソースを作ります。ソースが少なかったので、多分「ファビオ飯」さんのレシピは一人分と思います。次回からは下のマイレシピでやってみます。

 

トマトピューレと塩、にんにく、バター、オリーブオイルを用意します。

 

スライスしたにんにくを弱火のオリーブオイルで炒め、オイルに味と香りを出します。

 

トマトピューレを加えてオリーブオイルと混ぜながら一煮立ちさせます。

 

バターを溶かして火を止めます。ハンバーグを蒸し焼きにするので、ソースはシャバシャバで構いません。

 

ハンバーグを整形している画像はありませんが、空気を抜きながら両手で成型します。できたらフライパンに少しオリーブオイルを引いて、中火の弱火程度でハンバーグを焼きます。

 

両面に軽く焼き色が付くまで、2回ぐらいひっくり返しながら焼きます。

 

フライパンに出た余分な油をキッチンペーパーで拭き取ってから、用意しておいたソースを加えます。この時、ソースがかなり少ないことに気付きました。

 

蓋をして弱火で4分蒸し焼きにしましたが、ソースが減って蒸し焼きになりません。レシピのソースは一人分の分量だったようです。ここで仕方なく赤ワインを投入してみました。

 

蓋をしてさらに3分間蒸し焼きにしました。串を刺したら透明な汁が出てきたので、火は通ったようです。ナイスリカバリーでした。

 

できた! 旨そう。初めての手作りハンバーグです(嬉)。

 

イタリアンハンバーグなのでイタリアワインと共に。

 

心配でしたが見事に火が通っていました。玉ねぎが入っていないので肉々しい感じです。

 

ハーブも適度に効いてメチャ旨でした! 次回は別のハーブでやってみるつもりです。

パン粉はもう少し減らした方が肉々しくて良さそうです。パン粉を減らし、ソースを増やして再挑戦です。

 

参考にしたファビオ飯さんのYoutube動画です。


www.youtube.com

 

では、素敵な料理ライフを!

 

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村