TH69のときど記ログ

自転車と料理とワインのブログです

TRP HY/RD ブレーキのショートストローク化に挑戦!

今回の改造は私が完全に自己責任で行ったものであり、この改造をお勧めするものではありませんのでご注意願います。

Breezer Radar X には引きはメカニカルなワイヤー式、ブレーキパッドを押すピストンを動作させるのは油圧というハイブリッドな「TRP HY/RD」というディスクブレーキが装着されています。

 

このブレーキは構造が簡単でメンテナンス性がよく効きも悪くないのですが、ブレーキレバーのストロークが長く、特にリヤ側はブレーキを握り切れていない感覚がありました。

それで「TRP HY/RD ショートストローク」などで検索すると、ワイヤーの固定位置を支点の外側から内側に変更して支点までの距離を短くし、それによってショートストローク化するという記事が結構ヒットしました。

 

この外側(画像の上側)のワイヤーを

 

このように内側(画像の下側)に移動させて固定しようというものです。

 

動画では金のこの刃で溝を掘るように紹介されており私もそうしようと思ったのですが、金のこが見つからなかったのでヤスリで削ることにしました。用意したのは100均で購入した安モン精密ヤスリ3本セットの平ヤスリです。一般的な呼び方で言うと「12本組」くらいのサイズでしょうか。

 

平ヤスリの横の部分にもヤスリ目があったので、そこで削ってみることにしました。

 

ワイヤー固定ボルトを外して目星をつけた辺りを削っていきます。(適当です)

 

細目のヤスリだけだったので時間かかりましたが、何とかワイヤーが収まる程度の溝を掘ることができました。

 

あとはワイヤーをボルトで固定するだけです。ワイヤー固定金具の当り面が少なくなり過ぎるかとも思いましたが、予想以上にしっかりと固定できていたので安心しました。

 

改造作業後の感想としては「ブレーキレバーの引きが短くなり、ワイヤーアジャスターの調整もちゃんと機能するようになってよかった」です。リヤブレーキはワイヤーの長さなどもあって遊びが多いため、常にワイヤーアジャスターを一杯まで引いている状態でした。それが改善されてブレーキパッドが減った場合などの調整がやりやすくなりました。ただ支点までの距離を短くするため、引きが若干重くなり、ブレーキレバーを握る力も若干ノーマルより必要になります。私にはレバーのストロークが短くなるメリットの方が大きいため、この改造は正解だったと思っています。

ただこの改造は命に係わるブレーキ本体だけに「完全に自己責任」となりますのでご注意願います。

 

それから、下の画像の鍵マークの付いたボタンのようなボルトは、ピストンを押すレバーのストッパーとなります。

 

このボルトを締めこむとレバーが固定されるため、ホイールを外した時や、輪行時などに不用意にレバーを握ってしまうことを防止できます。ブレーキ調整時にワイヤーを引く時も締めた方がやりやすいと思います。

 

この改造後に「護摩壇山から猪笹林道往復グラベルライド」でハードな林道走行をしてきましたが、特に問題なく使用できたことをお伝えしておきます。

では。

 

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村